沿革

昭和21年(1946年) 10月前田利雄が大工工事請負業を始める
昭和39年(1964年)11月大阪市浪速区桜川4丁目に移る
昭和39年(1964年)11月一般建設業(土木)許可を受ける
昭和40年(1964年)4月地下鉄3号線(四ツ橋筋線)(新町~四ツ橋)工事
昭和44年(1969年)1月大阪万国博人工湖工事
昭和44年(1969年)11月大阪中央環状線5号道路工事
昭和45年(1970年)9月会社設立(資本金10,000,000円)
昭和46年(1971年)2月阪神高速守口高架橋第3工区下部工事
昭和50年(1975年)3月鴻池処理場水処理施設増設工事
昭和54年(1979年)2月一庫ダム建設工事
昭和55年(1979年)10月鴻池処理場水処理施設工事
昭和57年(1979年)10月新垂水処理場管理本館新築工事
昭和58年(1979年)4月大阪モノレール支柱建設工事(万博東工区)
昭和63年(1988年)8月大阪府豊能郡能勢町倉垣に資材倉庫を移設する
平成4年(1992年) 4月能勢営業所および社員寮を開設する
平成8年(1996年) 4月能勢研修センター開設する
平成9年(1997年)9月資本金を(25,000,000円)に増資する
平成10年(1998年)10月官公庁工事受注開始する
平成11年(1998年)6月庭窪浄水場濾過棟他築造工事
平成17年(2005年)4月特定建設業(土木)許可を受ける
平成30年(2018年)6月大阪市平野区加美北4丁目に本社移転

直近工事実績

平成8年(1996年) 8月〜平成26年(2014年) 12月庭窪浄水場濾過棟他築造工事
平成23年(2011年)3月〜令和6年(2024年)6月阪急淡路駅周辺立体交差事業
平成30年(2018年)4月〜令和4年(2022年)9月大阪駅新設地下駅新設工事
平成30年(2018年)10月〜令和3年(2021年)7月安威川ダム非常用洪水吐きエ工事他
令和4月(2022年)2月〜令和6年(2024年)3月新名神大石龍門函渠工事
令和4月(2022年)8月〜継続中十八条~大隅下水管渠築造工事
令和4年(2022年)11月〜令和5年(2023年)9月海老江処理場くポンプ棟立坑>
令和5年(2023年)9月〜継続中淀川左岸線トンネル工事
令和6年(2024年)10月~継続中鳥羽ポンプ場築造工事

資格保有者一覧

ー級土木施工管理技術者2名
登録型枠管理技能者3名
ー級型枠施工技能士4名
型枠支保エ5名

工事完成写真

お気軽にお問い合わせください。06-6105-4530受付時間 平日10:00〜19:00

メールでのお問い合わせはこちら